諸君、ご謙遜かな?
コスプレしたことありますか?
え?したことがないって?
わかりました。コスプレの本当のやり方を教えましょう。
無料で教えます。とっておきです。これであなたもコスプレイベントに遊びにいけるようになります。やりましたね。
ようこそ。新しい世界へ。
では今回は藤子不二雄シリーズ第2弾オバケの〇太郎のコスプレの仕方を教えるよ。
お化けのQ太郎とは?
ごく普通の家庭に住み着いた、1匹の間の抜けたオバケが引き起こす騒動を面白おかしく描いた藤子流生活ギャグ漫画の原点にして、藤子漫画の代表作の一つ。『オバQ』と省略されて呼ばれることも多い。
コミック版の作画にはスタジオ・ゼロのメンバーである石ノ森章太郎らが手伝っているほか、3度にわたってアニメ化されたりと当時オバQブームと呼ばれる社会現象を巻き起こし、それまでシリアス志向の強い作品が多かった藤子漫画は、これを機に『ギャグ漫画の藤子不二雄』として広く認知されるようになっていく。
連載終了後も続編『新オバケのQ太郎』や、後日談的作品『劇画・オバQ』(どちらも藤子・Fの単独作)などが描かれた。
2人の藤子は、『オバケのQ太郎』以前から合作をする一方で、いずれかの単独作も藤子不二雄名義で発表してきたが、両人の作風や絵のタッチの違いが次第に明確になってきたため、『オバケのQ太郎』が藤子不二雄の最後の合作作品となった。
うん。OPの歌が凄い好き。
クエースチョンクエースチョン君は誰~♪テテレテレ
さて、もうお分かりいただけただろうか?
まずはっ!
何も言わずにまずはこの全身スーツを着用してみませんか?
顔の開いたタイプがいいです。カッコイイ自分の顔を白から飛び出させるのです。
次は目を作ります。
まずはピンポン玉を2つに割ます。カッターナイフでギコギコするとキレイに二つに割れます。われたら目の部分、真ん中に穴を開けて、その周りを黒く塗ります。
両サイドにはキリで穴を空けてタコ糸を真ん中につけて、両サイドはゴムを通します。
ピンポン玉はダイソーとかヒャッキンでも販売してる。
マッキーは目の部分の周りに塗ります。
頭の3本の毛を作ります。
これは簡単です。
鉄板のアイテム、カチューシャです。基本的に頭につけるアイテムはカチューシャさえあればなんでも作れそうな気がします。
100均でもあります。シンプルな奴にしましょう。
そしてこちらも鉄板のアイテム。結束バンドです。

エレコム ケーブル結束バンド 140mm 30本 ブラック LD-T140BK30
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2004/03/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これがそのまま3本の毛になります。
もうわかりますよね?カチューシャに結束バンドを取り付け、白のビニールテープで巻きます。
するとこうなります。
はい。
完成です。
手袋やシューズは白のアイテムなら可能です。
装着するとこんな感じになります。
とても目がいい感じですね(怖い
最後は今までの自分にさようならをして真っ白に塗り替えます。
今までのいろんなことを潔白にしましょう。

1/8oz. クリームメイクアップ ホワイト Cream Makeup, White, (0.125oz/7gm) CC037
- 出版社/メーカー: cinemasecrets
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
どれがいいかはわかりませんが、舞台屋は間違いない商品です。(^^)/
ハイ。あっという間にカワイイ、、、オバケのQ〇郎のでっきあがりぃー!!
さぁー次のストリートフェスタはこれでいきましょう!!!
おわり(いろんな意味で